![]()
検索
ファン
「進工舍」とは
1970年に“点鬼簿”入りした舎主の実父が、生前経営していた家業の屋号。
戦前につくられた木造二階建て家屋を改装して、50年代前半に創業。事業の最盛期には、本業とはまったく無縁の、名も無き「アナキスト」の活動拠点としても、多くの人間が出入りしていた。 両親没後は、曲折をへて住む人もないまま放置されていたが、今世紀に入って解体・撤去されついに消失。 このブログは、今はないこの舎(やど)を通り過ぎた人びとを偲びつつ、「新たなアナキズム」の可能性について、極私的につづるもの。 (なお、「舎」ではなく「舍」が正式名称) (最新記事の表示は、ページトップのブログタイトルをクリック) ・進工舍・別館もあります。 ・ana_gon(進工舍の次男坊)(舎主のツイッター) ◇舎主おすすめのサイト ・アナキズムFAQ ・アナキズム図書室 幸徳・大杉・啄木 etc. ・「父」 金子文子 『何が私をこうさせたか』(部分) 青空文庫 ・朴烈義士記念館 朴烈とその妻・金子文子を顕彰する韓国の施設(ハングル表記) ・アナキズム文献センター ・竹中英太郎記念館 「英太郎と労」父子の個人資料館 ・リベラル21 ・声なき声の会 ・マガジン9 ・九条の会 ・侵攻社の少年 カテゴリ
最新のコメント
タグ
読んだ本(69)
アナキストたち(59) 買った本(58) 繰り言(40) メモ(39) 音楽・映像(38) 読んでいる本(26) 事件(26) 戦争(21) 差別(18) しごと(18) 再読した本(17) 雑誌・新聞(9) 古書(9) 貧困(8) 追憶(6) ともだち(6) 生死(6) 死刑(5) 小さな旅(4) アート(2) 災害(1) 以前の記事
2019年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 |
きのう・きょうの新聞を読んで思ったこと。
アナゴンが購読してるのは三紙あるが、そのうち、「読売」の紙面から。何といってもきのうの記事でショッキングだったのは、「足利事件(幼女誘拐殺人)」無期囚・釈放のニュース。 17年半もの間、冤罪によって獄につながれるなど、想像を絶するとしかいいようがない。報道によれば、警察・検察の強引な捜査によって三件の同種事件の被疑者とされ、他の二件は証拠不十分で不起訴となったものの、もう一つの事件で無実の罪を着せられることに。仮に他の事件でも起訴されていたなら、まちがいなく極刑判決は免れなかっただろう。であれば今頃は……。そう考えると、空恐ろしくなる。現に、似たような事件で、潔白を主張しながらDNA鑑定が決め手とされ、昨年すでに処刑された死刑囚がいる(福岡・「飯塚事件」)。 ある意味、このS氏は幸運だったのだろうか。無罪を信じた弁護士は、控訴審からの16年間に1000万円以上の私費を投じ、執念で支えてきたという。 また、きょう6日付の1面には、一昨年・愛知県で起きた、「闇サイト殺人事件」実行犯への極刑を求める、遺族(母親)の署名運動をめぐる記事が。(中部Web版には過去の特集記事1~5) 一般の人だけでなく、オウム事件被告の担当弁護士や、刑余者をサポートする立場にある保護司からも署名は寄せられ、その数は32万人に達したとか。さらに社会面には、まもなく一周年となる、あの「秋葉原事件」に関する記述も。 先月から、ついに裁判員制度が始まった。もし、その当事者となったらどうするか。 はからずも犯罪者を生んでしまう古今の社会状況、ズサンな捜査や誤審による冤罪の恐怖、死刑制度存続の是非、厳罰を求めようとする遺族感情、人間一人ひとりが宿命的に抱える罪深さ…等々、誰にとっても、考えるべきことはあまりに多く、朝早くから気分はブルーなままの一日だった。犯罪という“火災”の火種となるのが、戦争と貧困(経済のみならず、人間の「関係性」のそれも含め)であることは疑えないが、燃え盛る炎は誰もが秘め持っているだろうから。 できれば、こんな世からは逃げ出したい。でも逃げられない――。 ■
[PR]
by dra-wkw
| 2009-06-06 21:53
| 社会
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||