![]()
検索
ファン
「進工舍」とは
1970年に“点鬼簿”入りした舎主の実父が、生前経営していた家業の屋号。
戦前につくられた木造二階建て家屋を改装して、50年代前半に創業。事業の最盛期には、本業とはまったく無縁の、名も無き「アナキスト」の活動拠点としても、多くの人間が出入りしていた。 両親没後は、曲折をへて住む人もないまま放置されていたが、今世紀に入って解体・撤去されついに消失。 このブログは、今はないこの舎(やど)を通り過ぎた人びとを偲びつつ、「新たなアナキズム」の可能性について、極私的につづるもの。 (なお、「舎」ではなく「舍」が正式名称) (最新記事の表示は、ページトップのブログタイトルをクリック) ・進工舍・別館もあります。 ・ana_gon(進工舍の次男坊)(舎主のツイッター) ◇舎主おすすめのサイト ・アナキズムFAQ ・アナキズム図書室 幸徳・大杉・啄木 etc. ・「父」 金子文子 『何が私をこうさせたか』(部分) 青空文庫 ・朴烈義士記念館 朴烈とその妻・金子文子を顕彰する韓国の施設(ハングル表記) ・アナキズム文献センター ・竹中英太郎記念館 「英太郎と労」父子の個人資料館 ・リベラル21 ・声なき声の会 ・マガジン9 ・九条の会 ・侵攻社の少年 カテゴリ
最新のコメント
タグ
読んだ本(69)
アナキストたち(59) 買った本(58) 繰り言(40) メモ(39) 音楽・映像(38) 読んでいる本(26) 事件(26) 戦争(21) 差別(18) しごと(18) 再読した本(17) 雑誌・新聞(9) 古書(9) 貧困(8) 追憶(6) ともだち(6) 生死(6) 死刑(5) 小さな旅(4) アート(2) 災害(1) 以前の記事
2019年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 |
1
アナゴンこと、舎主の口車に誘われてか、どなたかのご案内か、はたまた単なる奇縁なのか、なんとも知るすべはありませんが、ともあれ弊舎へのお越しを心から歓迎いたします。
ここにつづるのは、主として「アナキズム」、および「少数に宿る真理」について。いつまで続けられるか舎主にもわかりませんが、拙文のどれかがお気に召したなら幸いです。 なお、引用する文献等に、今日からすると差別的な表現が含まれていても、資料的価値を重視しそのまま掲載しています。 また、この「まえがきに…」も含め、過去の記事内容は、気がむけば文意を変えずに加筆・修正することがあります。その節はどうかあしからず。 ご意見等は各記事のコメント欄へご自由にどうぞ。非公開の設定として、舎主あてのメール代わりにもお使いください。 ※通常の記事は、この稿以降に続きます。(2012年9月以降、更新が滞っていますが、旧稿にはときどき手を加えています。 2018-01) 左メニュー欄上部の画像は、大正時代のアナキスト・金子文子(金子ふみ子)が幼少の一時期を過ごした地域の風景です(2007年10月撮影。クリックで拡大)。場所は、山梨県の牧丘町杣口(そまぐち)(旧・諏訪村。現・山梨市)です。 眼下に広がるのはブドウ畑。この地には彼女の実母の生家があり、現在、その庭の一隅には文子の歌碑が建てられています。 文子は、自身のことを「ニヒリズム運動家」であると宣言していましたが、舎主は、反権力・自由平等主義者としての、アナキストのひとりと考えています。ちなみに、彼女がこの世に生をうけたのは、神奈川県の横浜市。その後、山梨・朝鮮・浜松・東京などに移り住みました。 1903(明治36)年の1月25日が、文子の生誕の日です(歿年は1926年。栃木県宇都宮市にて)。 ![]() 詳細は以下の拙稿で検証しています。⇒ [ vol.1,vol.2 &+ ] なお、左下写真が文子本人のものであることは、まちがいないと思われます。 ![]() また、左のメニュー欄か本稿下にある #アナキストたち のタグをクリックすれば、それ以外の関連記事を示します。 ■
[PR]
▲
by dra-wkw
| 2019-01-25 14:38
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||